令和4年度PTA校外研修「城下町米沢を巡る旅」

去る11月3日に山形・米沢への研修旅行が開催されました。
晴天の中、紅葉を眺めながらのバス旅。車中でのビンゴゲームでは、持ち寄りの景品で盛り上がりました。
甲子大黒天本山では、石の1つ1つに願いをこめた念珠作り体験。米沢牛のランチも美味しくいただきました。そして上杉神社を散策後、東光の酒蔵を見学。試飲を楽しまれた方も多数!?最後は道の駅米沢でお買い物。
先生方と会員皆様の親睦が深まった楽しい一日でした。これからもコロナに負けず、PTA活動を継続していけたらと思っております。
ご参加頂きました会員の皆様、大変お疲れ様でした。そして、準備等ご尽力頂きました委員の皆様、ありがとうございました。

 


 

令和4年度PTA研修「ポーセラーツ」

令和4年度PTA研修会「ポーセラーツ」を実施しました。
去る10月22日に令和4年度PTA校内研修として「ポーセラーツ」を開催いたしました。
講師に以前にも研修会でご指導頂きましたアトリエパンジーの安部真澄先生とアシスタントとして元宮城野PTAの三上さんをお招きしました。
校長先生を含む23名の方にご参加頂き、素敵な時間を過ごす事が出来ました。
マグカップ、プレート、お茶碗の中から2つ選びレイアウトを考えながら転写紙を貼る過程は楽しい作業でした。
世界に一つだけのオリジナル作品が焼成されて出来上がるのが待ち遠しいです。
ご参加頂きました会員の皆様、お疲れ様でした。
そしてご尽力頂きました委員の皆様ありがとうございました。

 

7/9(土)清掃ボランティア活動を行いました

研修委員会では4年ぶりの清掃活動ですが、今回は中庭の掃除と校内の壁のほこり取りをしました。生徒25名、保護者19名、校長先生、教頭先生始め7名の先生方のご参加頂きました。霧雨がぱらつき、曇り空からの開始となりましたが生徒達は楽しそうに水撒きや床磨きをしてくれました。先生方と保護者達も率先して動いてくださりあっという間の2時間の清掃活動でした。参加してくださった皆様お疲れ様でした。

 

令和3年度PTA研修会「陶芸教室」を実施しました

  去る11/20に令和3年度PTA校内研修として「陶芸体験教室」を開催いたしまし
た。
 コロナウイルス感染拡大の影響で1度予定を延期しての開催となりましたが、
当日は今年度研修委員会ご担当の川田先生をはじめ4名の先生を含む総勢29名の
方にご参加いただきました。
 講師として昨年度の2年次PTA行事にもお招きしたアトリエ陶の泉の須田聡宏
(あきひろ)先生にご指導をいただきながら、皆さん思い思いの作品を仕上げる
ことができました。形成し6色の釉薬の中から好きな色を選ぶところまで行い終
了。あっという間の2時間でした。焼き上がりまでの1か月が待ち遠しいです。
完成品は直接もしくはお子様を通してお渡しする予定です。  
 今年度は学校の行事も変更や延期、中止が続き、保護者同士が会う機会もほと
んどないまま11月を迎えてしまいましたが、感染症対策に気を付けながらもたく
さんの会員の皆様と親睦を図ることができました。
 ご参加いただいた会員の皆様、企画から当日の準備までご尽力頂いた委員の皆
様、本当にありがとうございました。

 

f:id:miyaginopta:20220107091123j:plain

f:id:miyaginopta:20220107091209j:plain

f:id:miyaginopta:20220107090947j:plain

f:id:miyaginopta:20220107090903j:plain

f:id:miyaginopta:20220107091248j:plain






  

令和3年度研修旅行「世界遺産と自然美を探求する岩手の旅」

    2021年、コロナ禍の中で、見通しのつかない1年がスタートしましたが、緊急事態宣言も解除され、去る11月3日に、岩手・世界遺産と自然美を探究する研修の旅が無事開催されました。

 コロナ対策の為、バスも2席に1人で乗車し、ゆったりとしたバスの旅となりました。
 車中では、マイクを回し、校長先生や先生方のプライベートのお話が聞けたり、父兄からは、子育ての悩みや、各家庭の子育て方法などが聞け、あっという間に目的地に到着しました。
 紅葉の景色が美しい猊鼻渓川下り、世界文化遺産の平泉中尊寺、自然の造形美が素晴らしい厳美渓、ガラスのテーマパークのようなサハラガラスパーク。

 研修を通し、先生方と、PTA会員の親睦が深まり、有意義な時間を過ごす事ができました。
   ご参加頂きました会員の皆様お疲れ様でした。そして、準備にご尽力頂きました委員皆様ありがとうございました。

f:id:miyaginopta:20211116151045j:plain

f:id:miyaginopta:20211116145913j:plain

f:id:miyaginopta:20211116145939j:plain

 

気仙沼 校外研修が無事開催されました

去る11月3日、文化の日校外研修が会員48名参加のもと、無事開催されました。

心配された天気も、時折晴れ間も覗く行楽日和となり、流石晴れ男遠藤校長先生の霊験あらたか…といったところでしょうか?それと参加された方々の日頃の行いが良かったのでしょう!

コロナ対策の為バスも2台に分乗し、ゆったりとしたバスの旅でした。

震災遺構伝承館(旧石巻向洋高校校舎)の屋上で集合写真

f:id:miyaginopta:20201108143337j:plain

岩井崎に謎のシェー軍団登場!

f:id:miyaginopta:20201108144722j:plain

お楽しみの昼食…

f:id:miyaginopta:20201108144328j:plain

ふかひれラーメンのテーブル

f:id:miyaginopta:20201108144505j:plain

ふかひれ丼のテーブル

f:id:miyaginopta:20201108144805j:plain

リアス丼(海鮮丼)のテーブル

f:id:miyaginopta:20201108145119j:plain

・・・・・のテーブル(笑)

大島周遊貸し切り遊覧船 うみねこがたくさん…

f:id:miyaginopta:20201108145513j:plain

下船してぶーちゃんと一緒にはいチーズ!f:id:miyaginopta:20201108145730j:plain

リアスアークミュージアムでお勉強もしました。

f:id:miyaginopta:20201108145858j:plain

今回の旅行のベストショットはこちら!

f:id:miyaginopta:20201108150004j:plain

ご参加頂きました会員の皆様お疲れ様でした。そして準備にご尽力頂きました委員の皆様ありがとうございました。おかげさまで素晴らしい研修旅行となりました。

この場をお借り致し御礼申し上げます。

校外研修下見行って来ました!

去る8月22日、11月3日に予定しております校外研修の下見に、リーダー二年次田村さん、一年次大森さん・菊地さん、三年次成毛さんそして運転手永見の5名で行ってまいりました。

幸いの曇天で熱中症にならずに済みました。

f:id:miyaginopta:20200823165624j:plain

気仙沼向洋高校跡の震災遺構・伝承館前にて

大島へ渡り展望台を目指すも道のり険しく、本番での大島上陸は断念せざるを得ない状況に…

代わりに遊覧船をチャーターする方向でプラン作り直しました。

f:id:miyaginopta:20200823170851j:plain

大島亀山展望台より

本番では橋を下から望む方向に…?

f:id:miyaginopta:20200823171607j:plain

岩井崎の龍の松

f:id:miyaginopta:20200823172041j:plain

お楽しみは名物ふかひれ丼

f:id:miyaginopta:20200823172213j:plain

リアスアーク美術館では学芸員の萱岡さんの熱のこもった説明に耳を傾けました

本番でもお願いできる予定です

f:id:miyaginopta:20200823172551j:plain

見直しをかけたプランです

まだ確定しておりません

本番は11月3日の予定で計画しておりますが、コロナの状況次第で中止になる可能性もございます。

案内文書は9月になりましたら、皆さまのもとに配布致す予定です。

コロナがこれ以上暴れないことを祈りつつ、研修下見の報告とさせていただきます。